吉川ビジネスシステムズ【YBS】

パソコン操作情報
電子カタログの作成から閲覧まで

電子カタログ作成環境を提供するメーカーのサービスを利用することが最も手軽です。

  1. 電子カタログ作成専用ソフトを利用し、データを電子カタログ化します。
  2. 配信用サーバーに保管します。
    ※電子カタログの保管場所は自社のサーバーや外部のサーバーなど、環境やサービスによって異なります。
  3. インターネット閲覧画面(ブラウザ)、もしくはメーカーが開発したアプリを利用し、閲覧者に配信します。

電子カタログの利用例

※画面クリックで拡大

電子カタログを作成したい場合は?
  • 電子カタログ作成に必要な環境を導入し、自社で持っている紙やデータを、 自社で電子カタログ化する方法があります。
  • 電子カタログ作成を代行する事業者に外注する方法もあります。この場合、コンテンツを指定された形式で代行事業者に預けます。
作成を外注する場合

※画面クリックで拡大

ホームページやPDFとはどう違うの?

電子カタログはホームページやPDFファイルと似た性質を持っています。しかし異なる部分もあります。

  • 閲覧者が電子カタログを手元にダウンロードすることで、インターネットに繋がなくても見ることができます。

  • 雑誌の定期購読やメールマガジンのように、一定の間隔で配信し閲覧してもらうことが可能です。

  • 配信者が電子カタログの情報を更新すると、閲覧者の手元の電子カタログも自動的に更新されます。 「カタログを発行したあとに新商品を掲載する」といったことが可能になります。

  • ウェブサイトではどのページがどの程度閲覧されているかを確認することができますが、電子カタログにも同じ機能があります。 さらに「どのページのどの部分がどの位拡大表示されたのか」 など、ウェブサイトより詳細なデータを収集することができるサービスもあります。
いつでも最新版の情報を掲載

※画面クリックで拡大

こんな使い方も!
  • 音や映像を掲載することが可能です。特定のページを開くと音楽や音声が流れる仕組みを設けることができます。

  • 掲載された商品画像をなぞって回転させ、あたかも立体的に確認できるような仕組みを構築したサービスや、 色のバリエーションが複数選べる商品で、掲載されている商品の色を変更し確認できるようにしているサービスがあります。
    一例として、加工業様の場合電子カタログをタブレット端末にダウンロードし、 お客様に製品イメージをご紹介したり、お打ちあわせに用いることも可能となるかもしれません。
「電子カタログ」とは @
「コンピュータ操作 電子マニュアル」について


紙卸商様向けパッケージソフト
紙卸商様向 統合情報システム“紙商”
I T 耳より情報
IT耳より情報 IBM製品情報 企業情報システム パソコン操作 電子書籍 電子マニュアル
事業部案内
事業部案内 企業概要 システムベンダー様へ
オンラインショップ
YBSshopのページはこちらから